※カテゴリーをクリックでジャンプします。
HPに記載しております電話番号、またはメールフォームやLINEにてご連絡ください。
当日に急な施工等が発生しない限り、原則お見積もり通りのご請求となります。
節度をもっておこなえば法律上の問題はなく、法務省の見解により「刑法190条の遺骨遺棄罪」にも抵触いたしません。
散骨の決まった時期はなく、四十九日法要の後や墓じまいの際など、ご家族様がご納得いただけるタイミングで問題ございません。
遺骨であると認識できる状態での散骨はできかねますので、散骨前に必ず粉骨が必要となります。
分骨も対応可能ですので、スタッフまでご相談ください。
派手すぎる、またはカジュアルすぎるなどでなければ、平服で問題ございません。
出港から帰港まで2~3時間となります。
雨量や気象状況によっては中止となる場合がございますので、詳しくはスタッフまでお問い合わせください。
献花や献酒は可能でございますが、ご遺品を海へ撒くことはご遠慮いただいております。
日本郵便ゆうパックにて、指定の住所までお送りください。
散骨が完了しましたら、散骨証明書を発行いたします。
スタッフが散骨する様子を撮影して、ご依頼者様へお送りすることが可能です。